お知らせ

事務局から

第5回世界メンタルヘルスデーセミナー「若者のメンタルヘルス~環境変化とメンタルヘルスの関係~」

10月8日に、対面とオンラインのハイブリッド型で、

第5回世界メンタルヘルスデーセミナー「若者のメンタルヘルス~環境変化とメンタルヘルスの関係~」

というイベントを開催いたします。

当団体代表の関も登壇します。

ぜひご覧ください!

https://hgpi.org/events/mh-20251008.html

 

【開催概要】

日時:2025年10月8日(水)18:00-19:50
形式:ハイブリッド(対面・オンライン(Zoomウェビナー))
会場:横浜市役所アトリウム(横浜市中区本町6丁目50−10)
言語:日本語のみ
参加費:無料
共催:日本医療政策機構(HGPI)、特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン、株式会社ベータトリップ、メイベリン ニューヨーク(日本ロレアル株式会社)、横浜市健康福祉局、ルンドベック・ジャパン株式会社
後援:厚生労働省、うつ病やいきづらさで苦しんでいる方の自助グループReOPA(レオパ)、一般社団法人精神障害当事者会ポルケ、株式会社マイナビパートナーズ、公益社団法人全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)、認定特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構、一般社団法人日本うつ病センター、一般社団法人日本メンタルヘルスピアサポート専門員研修機構、ピアサポートグループ在、ピースマインド株式会社、株式会社リヴァ、デンマーク王国大使館

【プログラム】(敬称略、順不同)

第1部
18:00-18:05 開会の挨拶&演者紹介
18:05-18:20 当時者の体験談「入社を機に初めて関東へ。入社11ヶ月目で経験した休職・復職」
しましまさん(24歳・女性)
18:20-18:40 講演「テーマ:環境が変わると心も変わる?~環境とメンタルヘルスの関係について~」
菊地 俊暁(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室 准教授)
18:40-19:05 パネルディスカッション(Q&A形式)
パネリスト:
しましまさん(24歳・女性)
菊地 俊暁(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室 准教授)

モデレーター:
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
19:05-19:10 メイベリン ニューヨーク「Brave Talk」の紹介
関 茂樹(特定非営利法人 シルバーリボンジャパン代表)
第2部
19:10-19:50 メイベリンニューヨークプログラム「Brave Talk」ワークショップ
進行:
関 茂樹(特定非営利法人 シルバーリボンジャパン代表)
※本セミナーの内容は、予告無く変更させていただくことがございます